第二十二番 |
|
真言宗泉涌寺派 本尊 千手観音菩薩 |
|
|
瑞寶山城興寺と号し、真言宗泉涌寺派の寺ですが、もとは四宗(顕・密・禅・律)兼学の道場で比叡山の管理に属していました。 平安の昔、藤原信長はこの広大な地に彼の邸宅九条殿を構え、三代後の関白藤原忠実がこの地を伝領し、永久元年(1113)ここに鎮護国家の道場として寺院を建立して城興寺としました。 十年後には数々の堂塔伽藍も完成し、『城興寺古伽藍図』に見る当時の寺容は、周囲を築地塀で囲い、九条大路に面して南大門が、中央一列に放生池・仁王門・金堂・講堂と、東側に多宝塔と鐘楼が、西側に御影堂、北側には庫裡や数々の僧坊など、堂塔伽藍が建ち並ぶ立派なお寺でした。 その後、天台座主最雲親王法親王[白河法皇の子]がこの寺を領ていましたが没後その弟子以仁王がこれを伝領。 しかし、平清盛が治承3年(1179)のクーデターでその知行権を没収して他に与えました。 そのことが平家討伐「以仁王の宣旨」の大きな原因となりました。
本尊千手観世音菩薩は、慈覚大師円仁が承和5年(838)、遣唐使の一員として入唐した時、無事の帰朝を念じて船中で造作した観音さまです。
出所:『洛陽三十三所観音巡礼』
≪山門≫
烏丸九条を上がって一筋目を西へ。 大吉も小吉もなく小指で描かれた指詩(ゆびことば)の「小指みくじ」で元気がいただけます。 |
≪本堂≫
慈覚大師円仁作と伝わる本尊千手観世音菩薩は秘仏です。 |
更新日:2022/04/08